
クラウドワークスのプロジェクト形式ってなに?
クラウドワークスに登録したばかりに、プロジェクト形式やタスク形式ってなに?と困ってしまいますよね
私も最初はちんぷんかんぷんでした
しかし、仕事の形式になれることで、仕事を進める効率が図れます
今回は、私が実際にクラウドワークスで150記事以上執筆した経験から、プロジェクト形式について解説していきます
記事の後半になると、応募方法や注意点など、実践的な内容にもなります
ぜひ最後まで読んでくださいね

実績:クラウドワークスで150記事以上の執筆経験あり
もし、悪質案件に引っかかりたくない場合は、先に以下の記事を要チェック!
プロジェクト形式とは?
クラウドワークスのプロジェクト形式とは、みなさんが最も経験する仕事の形式になるでしょう
プロジェクト形式には、固定報酬制と時間単価制があります
ざっくり違いを言えば、
『固定報酬制』は、納品した成果物に対して報酬があることであり、
一方で『時間単価制』は、時給で報酬が発生してきます
固定報酬制の方が時間単価制より圧倒的に案件として多いので、プロジェクト形式の固定報酬制について説明していきますね


固定報酬制について具体的にもっと教えて欲しいな


わかったよ。固定報酬制では、例えば、10記事1万円で書いて欲しいって仕事が依頼されたるなど、契約金額が決まっていることが多いね


そうなんだね。なんで契約金額が決まっていることが多いの?


契約金額が決まっていた方が、両者の同意の上で仕事を進めやすいからね


もし、契約金額より作業量がオーバーしてしまったら、どうするの?


それはクライアントと追加料金がもらえるかどうか要相談ってところかな
プロジェクト形式以外にどんな形式がある?
クラウドワークスでは、プロジェクト形式以外にも仕事の依頼形式があります
それは、タスク形式とコンペ形式です
タスク形式とコンペ形式はプロジェクト形式とどう違うのかみていきましょう
タスク形式
タスク形式とは、一言で言えば、簡単にできる作業です
タスク形式の具体例として、
など、すきま時間に簡単にサクサクできる案件があります
クラウドワークスに登録したばかりなら、まずは案件の肩慣らしに最適です
ただ、報酬は低く1件あたり100円など、コスパは悪いです
大きく稼ぎたいならプロジェクト方式にチャレンジした方がいいですね
コンペ形式
コンペ形式とは、クライアントに成果物を提案し、採用されて初めて報酬が発生します
コンペ形式の具体例としては、
など、クリエイティブな案件にコンペ形式は多いですね
報酬も、採用されれば1件あたり3万円など高額です
ただ、せっかく提案したのにそもそも採用されなければ報酬はゼロなのが注意点ですね
プロジェクト形式とタスク形式の違い


プロジェクト形式とタスク形式ってどう違うの?


ちょっとわかりにくいよね。図で説明するよ
プロジェクト形式とタスク形式の違い


プロジェクト形式とタスク形式の大きな違いは、契約手続きがあるかないかです
プロジェクト形式ならば、契約ありなので、長期的な案件などに向いています
プロジェクト形式の応募方法
プロジェクト形式についてある程度説明してきましたが、結局どうやって仕事を受注すればいいの?って気になりますよね
プロジェクト形式の案件の応募方法って簡単にできるの?って不安になるでしょう
しかし大丈夫です
簡単にできます
なぜなら、案件の応募画面にいったら、
①支払い方式を固定報酬制を選ぶ
②契約金額を入力する
③応募する提案文を書く
たった3ステップだけです
箇条書きで書きましたが、実際の画面で詳しく説明している記事があるので、以下の記事がおすすめです
応募方法や仕事の流れについて1ミリでも不安があるひとはぜひチェックしてくださいね
プロジェクト形式の注意点
プロジェクト形式の注意点は以下の2つです
それぞれみていきましょう
仮払い
プロジェクト形式の注意点1つ目は、仮払いです
理由は、仮払いされずに納品すると、納品物が持ち逃げされる可能性があるからです
仮払いがあることで、ワーカーは安心して納品することができます
仮払いに関して書くと、長くなってしまうので、以下の記事がおすすめです
ワーカーの受け取る手取り金額
プロジェクト形式の注意点2つ目は、ワーカーの受け取る手取り金額です
これが意外と盲点なのですが、契約金額全てをもらえるわけではありません
クラウドワークスでは、契約金にシステム手数料が発生します
例えば、10万円以下であれば、契約金額の手数料20%が引かれます


つまり、契約金額が3000円なら、手取りは2400円ぐらいってこと?


そうだよ。ちょっとハンパな額になってしまうよね。


確かに。きっちり3000円もらいたい時はどうすればいいの?


案件に応募するときにワーカー受け取り金額を3000円にすればいいんだよ。
システム手数料は、契約金額によって変動します
クラウドワークスで手数料を安く押さえるコツが知りたい場合は以下の記事をチェックです
プロジェクト形式はどれぐらい稼げる?


プロジェクト形式の応募方法と注意点についてわかったから、結局稼げるのかどうか知りたいな


確かにそうだよね。稼げないと勉強した意味ないもんね


単刀直入に聞くけど、プロジェクト形式って稼げるの?


大きく稼げることは少ないかもだけど、稼げるよ
プロジェクト形式は結論、そこそこ稼げます
私が3ヶ月で155記事書き、どれぐらい稼げたのか記事にしています
プロジェクト形式で稼げるのか稼げないのか、リアルを知りたいかたはチェックしないと損です
まとめ
簡単にまとめます