【市場価値がわかる】エンジニア転職におすすめなサイト

ココナラと似てるサイト比較11選!【2023年最新版】

ココナラ似てる

アプリリリースのお知らせ

予定を探すアプリyoteipickerをリリースしました。

アプリの利用用途:暇だから何か予定入れたいけど今週の土日は何しようかな〜?ってときに使えるアプリです。

副業におすすめなサイト

>>>副業におすすめなサイトはこちら

転職におすすめなサイト

>>>転職におすすめなサイトはこちら

この記事ではココナラに似てる副業サイトを11こ紹介しています。

今すぐスキルをお金にするなら、記事で気になったサービスに登録してみましょう。

本記事のゴール
  • ココナラに似てるサービスがわかる
  • それぞれのサービスの比較ができる
  • 自分に向いているサービスがわかる

表形式でわかりやすくまとめたので、ココナラに似てるサイトの比較がしやすいですよ!

ぜひ最後まで読んでください。

一発でわかる比較表
ココナラ

500円からスキルを販売できる

【SKIMA】

イラストに特化

クラウドワークス

日本最大の副業サイト

minne

ハンドメイドの販売なら

タイムチケット

時間でスキルを売り買いするなら

【アスクビー】

10分からレッスンを出品

ワークエニー

副業のマッチングプラットフォーム

BASE

オリジナルなネットショップ開設なら

【MOSH】

オリジナルサイト+スキル販売なら

CLASS101

習いたいレッスンをオンラインで受講できる

MENTA

プログラミングに特化したオンラインメンターサービス

Anycrew

週1日から・リモートOKな副業を多数掲載

Contents

そもそもココナラって?

出典:ココナラ公式

個人で自由にスキルを売り買いできるサービス「ココナラ」。

スキルだけでなく、知識や経験も販売可能です。

手軽に個人が副業を始められるサービスとして有名ですね。

サービス名ココナラ
サービス開始2012年7月〜
特徴・スキルを自由に売り買いできる
・CMも放送されており、知名度が高い
会員数190万人以上(2020/12/7 wantedlyより)
出品数(リアルタイム)30万件(2020/12/7調べ)
累計取引件数480万件以上(2020/12/7 wantedlyより)
手数料25%〜10%(金額が小さいほど、手数料は高くなる)
おすすめ度

2021年3月19日には東証マザーズにも上場しました。

\ 登録無料 /

ココナラに似てるサイトに登録する理由

この記事ではココナラに似てるサイトを紹介していますが、

ココナラだけに登録しておけばいいんじゃないの?

って疑問に思いますよね。

確かにココナラは認知度も高く、ココナラだけでも十分に稼げるでしょう。

しかし、ココナラだけに登録していると、

  • ココナラ以外の集客ができない
  • ココナラはライバルが多くてスキルが売れない
  • ココナラは自分に合わない

このようなデメリットを感じる場合もあります。

だからココナラに似てるサイトに登録する必要があります。

それでは早速ココナラに似てるサイトを紹介していきますね。

ココナラに似てるサイト①:SKIMA(スキマ)

出典:SUKIMA公式

イラスト作成に特化したサービス【SKIMA】

SNSのアイコンをお願いしたい!

イラストに特化しているSKIMAだからこそ、優秀なクリエイターが見つかります。

サービス名【SKIMA】
サービス開始2015年〜
特徴イラストに特化している
手数料20%〜10%(金額が大きくなるほど、手数料は低くなる)
おすすめ度
ココナラと比較イラストに特化している

もちろん登録無料

ココナラに似てるサイト②:クラウドワークス

出典:https://crowdworks.jp/

クラウドワークスは、副業するなら必ず登録しておきたいサイトNo.1です。

仕事の種類はもちろん、案件数も豊富。

サイト制作や動画編集、webライターの案件も多く、個人で稼ぐにはおすすめのサイトですよ。

サービス名CrowdWorks
サービス開始2011年〜
特徴必ず登録すべき日本最大の副業サイト
手数料20%〜5%(金額が大きくなるほど、手数料は低くなる)
おすすめ度
ココナラと比較豊富なジャンル、案件が多い

ココナラに似てるサイト③:minne

出典:minne公式

ハンドメイドを自由に売れるプラットフォームとして人気の「minne」。

初期投資が一切かからず、EC販売ができると話題のサービスです。minneでは、アクセサリーや生活雑貨、食品など幅広いジャンルを扱っています。

サービス名minne
サービス開始2012年1月〜
特徴・国内最大級のハンドメイドマーケット
・年間流通額業界4年連続No.1
会員数71万以上
出品数1255万点以上
年間流通額600億円突破(2020/10/9時点)
手数料9.6%
おすすめ度
ココナラと比較「スキル」を売るか、「ものづくり」を売るか

ココナラに似てるサイト④:タイムチケット

出典:タイムチケット公式

個人の時間を30分単位で自由に売り買いできるサービスとして人気の「タイムチケット」。

悩み・ビジネス・恋愛・プログラミングの相談などのチケットが販売されています。

サービス名タイムチケット
サービス開始2014年7月〜
特徴30分単位で時間を売買
会員数20万人以上
販売中のチケット数3.5万枚
手数料25%〜15%(金額の大小によって変動)
おすすめ度
ココナラと比較「スキル」を売るか「時間」を売るか

ココナラに似てるサイト⑤:アスクビー

出典:アスクビー

10分からスキルを売買できるサービス【アスクビー】

誰もが講師となってレッスンを提供することができると人気のサービスです。

サービス名【アスクビー】
サービス開始2019年2月〜
特徴10分からレッスンを販売できる
会員数不明
手数料25%
おすすめ度[star rate=”3″ max=”5″ number=”1″]
ココナラと比較10分から出品できる

ココナラに似てるサイト⑥:BASE

出典:BASE公式

元SMAPの香取さんがCMをやっていることでおなじみのネットショップ「BASE」。

「ネットショップを開設したいけど、面倒な作業が多くて難しい」

この悩みを解決するサイトです。BASEでは、30秒で誰でも簡単にネットショップを開設できる強みがあります。

サービス名BASE
サービス開始2012年12月〜
特徴・30秒でネットショップを開設可能
・初期費用・月額費用がかからない
・3年連続ネットショップ開設実績No.1
ネットショップ開設実績120万(2020/9月)
手数料決済金額の6.6%+40円
おすすめ度
ココナラと比較自分の商品やブランドを自分のサイトで宣伝したい人向け

ココナラに似てるサイト⑦:WorkAny(ワークエニー)

出典:WorkAny公式

週1日〜副業する人のマッチングサイトとしてリリースされたWorkAny(ワークエニー)。

企業とマッチングするまで全てweb上で完結します。

ココナラなどは仕事の入れ替わりが激しいですが、こちらは仕事は安定します。

サービス名WorkAny(ワークエニー)
サービス開始2021年3月〜
特徴副業のマッチングサイト
利用例営業、Webマーケター・ライター
手数料や登録料なし
おすすめ度
ココナラと比較週1日〜の企業案件が中心

ココナラに似てるサイト⑧:Mosh

出典:Mosh公式

2020年11月にサービスが開始されたばかりで、スマホで簡単にオリジナルサイトが作成できるのが【MOSH】の最大の特徴です。

オリジナルサイトも作成できて、スキルも売れるまさにネットでお金を稼ぐためのツールです。

サービス名【MOSH】
サービス開始2020年11月〜
特徴スマホで簡単に自分のサイトが作れる
利用例ヨガ講師、ダンサー、メイクアップ、英会話講師、オンラインセミナー
決済手数料3.6%
おすすめ度
ココナラと比較スキルを自分のサイトで販売できる

ココナラに似てるサイト⑨:CLASS101

出典:CLASS101公式

習いたいレッスンをオンラインで受講できるCLASS101。

あなたの趣味を広げてくれるいわば趣味のオンラインレッスンが豊富にあります。

サービス名CLASS101
サービス開始2020年3月〜
特徴レッスンに必要なキットが自宅に届く
利用例絵、料理、インスタ活用、編み物、刺繍、WEBデザイン
決済手数料不明
おすすめ度
ココナラと比較趣味のオンラインレッスンの色が強い

新規会員登録すれば全クラスに使える5000円分のクーポンが入手できるので、ぜひ試しに利用してみてはいかがでしょうか。

ココナラに似てるサイト10:MENTA

出典:MENTA公式

現役エンジニアやデザイナーのオンラインメンターを探せるサービスMENTA。

プログラミングスクールは、30-50万以上と高額ですが、MENTAなら月3000円〜”現役エンジニア”に相談することができてコスパ最強です。

サービス名MENTA
サービス開始2020年11月〜
特徴現役エンジニアやデザイナーにメンター
利用例プログラミングでエラーの解決、ポートフォリオ制作
決済手数料20%+消費税
おすすめ度
ココナラと比較プログラミングに特化したメンターサービス

新規会員登録で300円割引になるクーポンも発行されるので、プログラミングで困ったことがあればMENTAを利用してみましょう。

ココナラに似てるサイト11:Anycrew

出典:Anycrew公式

週1日〜やリモート案件多数掲載している、フリーランスや副業を探している方におすすめなのがAnycrew

サービス名Anycrew
サービス開始2020年2月〜
特徴ユーザーの人脈が見える化されて信頼度が客観的にわかる
利用例フリーランスや副業
対応職種広報、営業、ライター、エンジニア、デザイナーなど
紹介手数料5%
おすすめ度
ココナラと比較人脈の見える化で、実績がない方でも案件を獲得できるチャンスが増える

週3日やリモートなど働き方も柔軟な案件も選べるし、初心者にも手厚いサポートがあります。
また、人脈の見える化で信頼性がわかる特徴があるので、Anycrewで初めて案件を獲得した方も多くいらっしゃいます。

ココナラに似てるサイトで特におすすめ

ここまでざっとココナラに似てるサイトを11こ紹介してきました。

11こもあると、

どのサイトがいいのか迷っちゃうな…

ってなりますよね。

個人的におすすめなのが、3つありまして、

まず1つ目が【SKIMA】です。イラストに特化してます。

なので、SNSやブログのアイコン、商品キャラクターのデザインなどを制作したり、依頼したりできます。

また、【MOSH】は自分だけのオリジナルなヨガ教室などをオンラインで開催したい!って時にサイトまでもスマホで簡単に作れてしまうのでおすすめ。

さらに、Anycrewは、これからフリーランスや副業の案件を獲得したいって時に、人脈の見える化で客観的に信頼性がわかるので他のサービスと比べても案件を獲得しやすいでしょう。

ココナラと似てるサイトの比較まとめ

今回は、ココナラと似てるサイトの比較で、それぞれの特徴やココナラとの違いを見ていきました。

最後にもう一度、この記事で紹介したサイトをまとめます。

気になったサイトがあれば無料なので登録して見ましょう。

一発でわかる比較表
ココナラ

500円からスキルを販売できる

【SKIMA】

イラストに特化

クラウドワークス

日本最大の副業サイト

minne

ハンドメイドの販売なら

タイムチケット

時間でスキルを売り買いするなら

【アスクビー】

10分からレッスンを出品

ワークエニー

副業のマッチングプラットフォーム

BASE

オリジナルなネットショップ開設なら

【MOSH】

オリジナルサイト+スキル販売なら

CLASS101

習いたいレッスンをオンラインで受講できる

MENTA

プログラミングに特化したオンラインメンターサービス

Anycrew

週1日から・リモートOKな副業を多数掲載

>>>ついでにエンジニア向けのおすすめな転職サイト11選も見る

スキルを売り買いするならココナラ

オンライン動画学習ならUdemy

コメント

コメントする

CAPTCHA


Contents
閉じる