
クラウドワークスのwebライター検定3級受けたら、受かるのかなぁ…
クラウドワークスでこれまで150記事以上書いてきたので「まあ余裕っしょwww」と思い受験すると…
なんと、不合格!
何も対策せずにいきなり受験したので、身の程知らずでした。
この記事では、クラウドワークスのwebライター検定3級のリアルな体験談と、次回までにどんな対策するか書いてます。
それでは具体的にみていきましょう。
クラウドワークスのwebライター検定3級とは?

クラウドワークスのwebライター検定3級とは、クラウドワークス内で手軽に受験できるライター向けの検定です。
マーク式の問題になっており、webライティングの基礎的な知識を図れます。
問題もプロが監修しているので、検定に合格できればスキルの証明にもつながります。
クラウドワークスのwebライター検定3級の内容としては、
私の感覚では、全50問を30分ぐらいで解きました。
Webライター検定のメリット

クラウドワークスで用意されているwebライター検定に合格するとどのようなメリットがあるのでしょうか?
メリットは以下の2つです。
いずれも、クラウドワークスで案件を獲得するために必要な証明になります。
webライター検定3級に合格していれば、
きっとクライアントからもこのように思ってもらえるはず!
何もスキルがなくて困っているようであれば、webライター検定を受験してみてはいかがでしょうか?
なぜ受験しようと思った?

クラウドワークスには、webライター検定が用意されています。
ずっとクラウドワークスで案件をしながらwebライター検定に興味は持っていたので、いつか受験しようと思っていました。
しかし、なかなかタイミングが合わなかったのと、受験するのって負担に感じてたんですよね。
そこで時間に余裕ができた今、自分のライターとしてのレベルを上げるためにもwebライター検定3級を受験しようと思いました。
【実体験】Webライター検定3級を受験したらまさかの不合格

いざwebライター検定3級を受験すると、まさかの不合格でした。
クラウドワークスで150記事以上、ブログで40記事程度書いてきたので、webライター検定3級なら「普通に合格できるでしょ」と思っていました。
しかし、考えが甘かったです。自信があっただけに、非常にショックでした。
痛感したのは、これまで文章は独学で学んできたので、文章を書く経験は積んできたけれど、知識はあいまいだったことです。
なので、知識も合わせて身につけることで、プロライターに近づけると感じました。
再受験できるのは、14日後になるので、それまでにしっかりと対策を練っていきます。
Webライター検定3級の難易度は?

クラウドワークスで用意されているwebライター検定3級ってどれぐらいの難しさか気になりますよね。
私が実際に体験したところ、「何も対策しなければ、難しい」です。
日本語検定などを持っている方は、スラスラと解けそうな印象でした。
3級でも難しいと感じたので、「2級、1級ってどんだけ難しいんだよ!」
まあ、すんなりとは合格させてくれませんね。
みんな合格すれば、検定の意味もないか…
とにかく、再受験して合格します。
Webライター検定3級ではどんな問題がでた?

Webライター検定3級では、どんな問題が出るのかも気になりますよね。
詳細に載せてしまうと、おそらく著作権でアウトなので、一例だけ紹介します。
私が受験した問題では、主に以下の2つでした。
基本的な内容が中心であり、クセのある問題ではなかったです。
しかし、勉強していないと知識問題で点を落としてしまい、結果私は不合格だったのかなぁと思います。
知識問題の具体例では、
文章の正誤チェックでは、二重否定や重複表現されていない文章はどれか?を選択する感じです。
一文一義…一文には一つの事柄だけ書くこと。シンプルな文章で読みやすい。
仮定の逆説…例:たとえ雪が降っても、明日は外出しよう。
このような知識は勉強していないと解けません。なので本で勉強することを強くおすすめします。
私がおすすめするのが、「Webライティング 売れる書き方の成功法則64」です。
Webライター検定3級の改善してほしい点

Webライター検定3級を受験してみて、「ここを直してほしい」と思った3つを紹介します。
Webライター検定3級の受験後、合格/不合格はすぐに判定されます。
ただ、点数は何点だったのか、間違えた問題はわかりませんでした。
そのため、見直しができる機能や、合格ラインがわかればなと思いました。
まあもしかしたら、同じ問題を出すかもしれないので、回答を教えちゃうと再受験で必ず合格してしまう恐れがあるから?と考察してますが…
Webライター検定3級に合格するためにこれからやるべき対策

Webライター検定3級に不合格になったので、合格するために以下の2つを実践します。
クラウドワークスでは、webライターの動画講座を無料で視聴できます。
講座で勉強しながら本でも知識の補強をするべきですね。問題もある程度わかったのでしっかりと分析が必要です。