「未経験だけど、エンジニアに転職するためにUdemyでプログラミングを勉強したい」
私は、営業職を辞め、プログラミングスクールの「テックキャンプ」に半年間通い、未経験からエンジニア転職を目指しています。
そんな私が、Udemyでプログラミングを勉強するタイミングはいつがベストなのかまとめました。
それでは具体的にみていきましょう。
【結論】Udemyを勉強する最適なタイミングとは

Udemyを勉強する最適なタイミングは、プログラミングスクールやprogateで基礎を固めてからです。
私は、プログラミングスクールの国内最大手「テックキャンプ」で半年間勉強してから、Udemyでアプリを作成しました。
基礎を固めた状態でチャレンジしたので、勉強のタイミングとしては最適でした。
Udemyで勉強しようと思ったワケ

Udemyでプログラミングを勉強しようと思ったワケは、「エンジニア転職のためのポートフォリオを作成したいから」です。
テックキャンプで半年間学んだとはいえ、実務は未経験であり、エンジニアとしての市場価値は皆無でしょう。少しでもアピール材料を増やすため、Udemyを活用しました。
Udemyを活用することで、以下の悩みを解消できました。
転職の面接でも、最新技術を学ぶ意欲があると思っていただき、非常に好印象でした。
なぜudemyがおすすめなのか?

Udemyの勉強するタイミングがわかったところで、なぜUdemyがおすすめなのか理由を説明します。
Udemyがおすすめな一番の理由は、「豊富なコンテンツがあり、自分のレベルにあった教材を探せるから」です。
※その他の5つの理由を知りたい場合は、以下の記事で詳細を書いています。
プログラミングの基礎知識を身につけても、レベルは人それぞれですよね?
興味のある技術や作成したいアプリもバラバラです。
Udemyは、12/13日時点で1万件以上のプログラミング教材がヒットするほど、コースが豊富にあります。
効率がいいUdemyのプログラミング勉強方法とは?


Udemyを効率的に活用したいなら、以下の方法がおすすめです。
勉強するタイミングも大事ですが、効率的にUdemyを活用するのも重要ですね。
実際にudemyでどんなアプリを作成した?


私は、プログラミングスクールの「テックキャンプ
テックキャンプ
しっかりと基礎を固めた上で、
最新技術を学び、転職のポートフォリオにしたい
と思い、ReactでTo doアプリを作成できる教材を購入しました。
Reactを選んだ理由は、テックキャンプ
Udemyの教材の難易度は、少しレベルが高かったですが、実務でも通用する技術を学ぶことができ、満足しました。
※体験談の詳細は、以下の記事をチェック
Udemyの勉強するタイミングまとめ


Udemyで勉強するタイミングは、プログラミングの基礎を固めてからでしたね。
エンジニア未経験からプログラミングの基礎を固めるのは、挫折しやすいです。
私は営業職からエンジニアの転職を目指していますが、テックキャンプ
未経験から学べるエンジニアスクール【テックキャンプ】
プログラミングの基礎を固めたら、Udemyでエンジニア転職用のポートフォリオ作成にトライ!
世界最大級のオンライン学習サイトUdemyのコースをチェックする