【市場価値がわかる】エンジニア転職におすすめなサイト

Udemyの評判や口コミは本当?実体験を元にスキルが身に付くかレビュー

Udemyの口コミや評判は本当?

アプリリリースのお知らせ

予定を探すアプリyoteipickerをリリースしました。

アプリの利用用途:暇だから何か予定入れたいけど今週の土日は何しようかな〜?ってときに使えるアプリです。

副業におすすめなサイト

>>>副業におすすめなサイトはこちら

転職におすすめなサイト

>>>転職におすすめなサイトはこちら

Udemyの評判について知りたいなぁ…

「13万以上のオンラインコースがあるUdemy

180カ国以上に展開されており、受講生は3500万人以上にも及びます。

私がUdemyで教材を購入した実体験をもとに記事を書いています。

本記事のゴール
  • 【実体験】実際にサービスを購入してみてどうだったの?
  • Udemyの評判はどうなの?
  • Udemyのメリット・デメリットは?
Contents

Udemyってどんなサービス?

Udemyってどんなサービス?

Udemyの評判を見る前に、そもそもUdemyってどんなサービスなの?

簡単にUdemyってなんぞや?を簡単に解説していくね!

Udemyとは、世界最大級のオンラインサービスです。

ノウハウを提供したい講師がUdemyに教材を公開
→ノウハウを学びたい受講生が教材を購入

講師は誰でもなれますし、受講生は好きな教材をUdemyから選べます。

Udemyの実績は以下の通りです。

出典:Udemy公式
Udemyの実績の補足内容
教材のコース数13万以上
日本での受賞歴■第16回日本e-learning大賞
■経済産業大臣賞
■HRアワード2020「人材・育成部門最優秀賞」

ざっくりとUdemyについて紹介しました。ここから本題のUdemyの評判をみていきましょう。

Udemyの評判は本当?教材を購入した実体験をレビュー

Udemyの評判は本当?教材を実際に購入してみた感想

Udemyを実際購入してみた感想が知りたい

この記事を書いている本人も実際にサービスを購入しているからその話をしていくね。

実際にこの記事を書いている私が、Udemyで教材を購入してみた実体験をざっくりと語ります。

構成としては、前半でUdemyで教材を購入した背景について、後半で購入してみた感想を書いています。

Udemyで教材を購入した背景

Udemyで教材を購入した背景は以下です。

購入時期2020年9下旬ごろ
購入した教材最短・最速で学ぶ Firebase Hosting + React Todoアプリ実装編 (React Hooks)
具体的には?最新技術で人気の高いReact.js
価格1600円(通常価格24,000円だったが、セールで購入)
コースの評価4.2
Udemyの利用教材を買うのは初めて
なぜ購入しようと思ったのか?■実務でも使えるプログラミングの最新技術を学ぶため。
■転職活動のポートフォリオにするため。

Udemyで教材を購入してみた感想

動画のクオリティも高く、非常に満足でした。動画の総時間も1時間ほどであり、ボリュームも最適。

目的としていたReactの最新技術を学ぶことを達成できました。

ただ、網羅的に理解できる内容ではなかったので、そこは自分で補足しながら勉強する必要があると感じました。

通常価格は24,000円でしたが、セールにより1,600円で購入できたのはラッキーでしたね。

一部、動画の画質が悪かったり、コードを追えない部分があったことは事実。しかし、

総じて内容に満足できたので、他の教材も購入検討中!

udemyには95%OFFになるセールが時々あります。

Udemyの評判をTwitterや口コミから分析

Udemyの評判をTwitterや口コミから分析

Udemyの評判って実際どうなの?

Twitterの口コミを参考に、Udemyの評判をまとめてみたよ

Udemyの評判について、Twitterからわかった「いい評判」と「悪い評判」をそれぞれみていきましょう。

Udemyのいい評判

Twitterを分析してわかったUdemyのいい評判は以下の通りです。

出典:Twitter
出典:Twitter
出典:Twitter
出典:Twitter
出典:Twitter
出典:Twitter
出典:Twitter
出典:Twitter
出典:Twitter
出典:Twitter
出典:Twitter
出典:Twitter

Udemyの悪い評判

Twitterを分析してわかったUdemyの悪い評判は以下の通りです。

出典:Twitter
出典:Twitter
出典:Twitter

Udemyの評判からわかる6つのメリット

Udemyの評判からわかる6つのメリット

Udemyの評判を分析したら、6つのメリットがわかったよ!

具体的なメリットは以下の6つです。

メリット
  1. セールの値下げがヤバすぎる
  2. クオリティが高い
  3. わからないところは質問できる
  4. 豊富なコンテンツ
  5. 30日間の返金保証あり
  6. 教材を購入する前にお試しで試聴できる

それぞれ解説します。

メリット①:セールの値下げがヤバすぎる

Udemyの評判からわかるメリット1つ目は、セールの値下げがヤバすぎるです。

なんと、最大95%OFFになるセールを実施することも。これはやばいですね。

通常価格が24,000円する教材が1,200円になるので、この期間を狙ってUdemyで購入するのが最も賢い方法になります。

割高のセールもあるので、見極めが大事。セールでも値引きされる額が異なる期間あり。

セールは不定期に行われるので、Udemyの教材をヤバイ価格で購入したい方は常にチェックが必要ですね。

メリット②:クオリティが高い

Udemyの評判からわかるメリット2つ目は、クオリティが高いです。

プロレベルの講師が解説動画を提供しているので、クオリティの高さは期待できます。

講師も売上が欲しいなら、質の低い内容は出せませんよね。内容に対する評価システムもしっかりとあります。

教材を購入したところ、実務でしっかりと使えるクオリティの高さであり、「購入して良かった!」と感じました。

講師によってクオリティはそれぞれなので、一概には言えない。

メリット③:わからないところは質問できる

Udemyの評判からわかるメリット3つ目は、わからないところは質問できるです。

Udemyの教材を購入すると、コンテンツの動画を視聴できます。もしわからない箇所があれば、Q&Aから気軽に質問できます。

質問のフィルターもかけることができる点も便利です。

例えば、

  • 全コースから選択
  • 現在のチャプターから選択
  • みんなの関心が多い順に質問を並び替える
  • 未回答の質問だけ絞る

講師の方も質問の回答をしますが、一般ユーザーもお互いに回答しあうことができます。

メリット④:豊富なコンテンツがある

Udemyの評判からわかるメリット4つ目は、豊富なコンテンツがあるです。

Udemyでは、13万以上のコースが登録されています。

口コミにもあったように、勉強したい内容に特化したコースを探せます。

まさにここを勉強したかった!

ピンポイントでわかりやすい!

多くの人がUdemyに満足する理由です。

全世界の最大級のオンライン学習サービスのUdemyなら、豊富なコンテンツから自分に最適な教材を見つけ出すことが可能ですよ。

メリット⑤:30日間の返金保証あり

Udemyの評判からわかるメリット5つ目は、30日間の返金保証があるです。

Udemyでは、教材を購入して30日以内であれば、返金可能です。

もし気に入らない内容なら、迷わず返金しましょう。

30日を経過したコースは返金対象外。例外として、返金方法が現金ではなく、Udemyクレジットの場合あり。

メリット⑥:教材を購入する前にお試しで試聴できる

Udemyの評判からわかるメリット6つ目は、教材を購入する前にお試しで視聴できるです。

Udemyのコースをなんでもいいので興味のある内容を検索してみましょう。

実際にコースの内容を見ていくと、プレビューがあります。

ここから動画の一部無料視聴ができるんですね。

  • 画質・音質はいいか?
  • 内容がわかりやすいか?
  • 勉強していけそうか?

このあたりを無料視聴でチェックしておきましょう。気に入れば、「購入」です。

Udemyの評判からわかる4つのデメリット

Udemyの評判からわかる4つのデメリット

Udemyの評判を分析してわかった4つのデメリットも合わせてみていこう!

具体的なデメリットは以下の4つです。

デメリット
  1. 値段が高い
  2. コースが多すぎて迷ってしまう
  3. 評価があてにならない
  4. 講師によって質がバラバラ

解説していきます。

デメリット①:値段が高い

Udemyの評判からわかるデメリット1つ目は、値段が高いです。

Udemyには13万以上のオンラインコンテンツがありますが、その”通常”価格は、3,000円〜24,000円します。

初めてUdemyで教材を購入する場合は、

なんだか値段が高いし、なかなか買う勇気が出ないな…

これまでUdemyで教材を購入したことがある人も、

本当にこれほどお金を払う価値があるのかな…?

と、不安に感じるでしょう。

それを解決する手段として、「セールの時に購入する」ことを強くおすすめします。

24,000円が、1,200円になる超破格なセールも開催されることもありますよ。

デメリット②:コースが多すぎて迷ってしまう

Udemyの評判からわかるデメリット2つ目は、コースが多すぎて迷ってしまうです。

Udemyには、13万以上のコースが存在します。ちなみに「エクセル」と検索すると、5500件以上もヒットします。

ぶっちゃけこれだけコースが多いと、

どのコースを選べばいいんだろう…

と、迷ってしまいますよね。

ただ、裏を返せば、自分の学びたい分野に特化したコースを見つけやすいってことです。

デメリット③:評価があてにならない

Udemyの評判からわかるデメリット3つ目は、評価が当てにならないです。

Udemyには5段階の評価システムがあります。食べログみたいなイメージです。

評価5になればなるほど、信用度も上がり、人気のコースになるでしょう。

デメリット④:講師によって教材の質がバラバラ

Udemyの評判からわかるデメリット4つ目は、講師によって教材の質がバラバラです。

この講師めちゃくちゃわかりやすい!有益だ!

教えかたが下手すぎて時間を無駄にした

お金がもったいない

講師の質がバラバラだと、得するか・損するかは、運ゲーになってしまいます。もし、

購入してみたけど質が低い内容でがっかりした…

と思ったら、教材を購入して30日以内の返金保証を活用してみましょう。

Udemyで勉強するべき人

Udemyで勉強するべき人

Udemyは、どんな人に向いているの?

Udemyで勉強するべき人を解説していくね。

Udemyの評判やメリット・デメリットが分かりましたね。次に、Udemyで勉強するべき人の特徴についてです。

Udemyで勉強するべき人の特徴
  • プログラミングの基礎知識がある
  • 新しいスキルを身につけたい/意欲がある
  • 自己研鑽したい
  • 周りと差をつけたい

こんな人にudemyはおすすめです。

Udemyを上手に活用すれば、自分で稼ぐ力や将来的に実現したいスキルを身につけられます。

Udemyの評判のまとめ

Udemyの評判のまとめ

今回は、Udemyの評判を教えてくれてありがとう!

いえいえどういたしまして。どんなサービスでも評判は気になるから、参考になったら嬉しい!

Udemyの評判をまとめると、いい評判が目立ちました。

もしコース内容に満足がいかなかったら、返金できるのも安心なのでしょう。

最後に、これだけは押さえておきたいUdemyのポイント3つです。

まとめ
  • 最大95%OFFになるセールが開催される
  • 13万以上の豊富なコンテンツがある
  • 購入して30日以内であれば返金保証がある

ライバルと差をつけたいなら、Udemyで勉強してみましょう。
>>世界最大級のオンライン学習サイトUdemyで勉強する

スキルを売り買いするならココナラ

オンライン動画学習ならUdemy

コメント

コメントする

CAPTCHA


Contents
閉じる