【市場価値がわかる】エンジニア転職におすすめなサイト

UdemyとProgate比較!実体験からプログラミング3ヶ月目におすすめなのは?

Udemyとprogateの比較!プログラミング3ヶ月目に向いているのはどっち?

アプリリリースのお知らせ

予定を探すアプリyoteipickerをリリースしました。

アプリの利用用途:暇だから何か予定入れたいけど今週の土日は何しようかな〜?ってときに使えるアプリです。

副業におすすめなサイト

>>>副業におすすめなサイトはこちら

転職におすすめなサイト

>>>転職におすすめなサイトはこちら

プログラミングを学習して3ヶ月。基礎はちょっとついてきた。

そんなときに、UdemyとProgateを比較すると、どちらの方が学習に向いているのでしょうか?

結論、Udemyの方が向いています。

悩み
  • プログラミングの基礎勉強から脱却したい
  • エンジニア転職も視野に考えたい
本記事のゴール
  • UdemyとProgateの実体験
  • UdemyとProgateはどちらが3ヶ月目に向いてる?
  • 未経験からエンジニア転職したいなら、〇〇!

それでは、まずは実体験から見ていきましょう!

Contents

【実体験レビュー】UdemyとProgateどちらもやった感想

UdemyとProgateをどっちもやってみた感想聞きたいな

OK!どちらも実体験があるからシェアしていくね

実際に使ってみることにしました。

Udemyをやってみた感想

Udemyをやった感想を一言で表すと、「自分が学習したいことがピンポイントである!」って感じ。

To doアプリを作りながら、最新技術をピンポイントで学べたので、非常に満足できました。

現役のエンジニアが動画教材を作成している場合が多いので、実践的な内容がほとんど。

Progateをやってみた感想

Progeateをやった感想を一言で表すと、「楽しくサクサクできる反面、物足りなさ」を感じた。

アプリを作ってプログラミングを楽しむよりは、どうしても勉強メインになってしまいましたね。

プログラミング学習して、3ヶ月目ぐらいだと、学習のモチベーションが下がりがちになることも…

そんなときに、自分でアプリを作成する楽しさが必要です。

Progateはわかりやすいけど、アプリを作る楽しさをあまり感じられなかったのが正直な意見です。

結論:比較すると、Udemyの方がおすすめ!

UdemyとProgateを比較して、おすすめな方は…

UdemyとProgateを比較すると、Udemyの方が、私はおすすめです。

なぜなら、

  • アプリ開発する楽しさが味わえる
  • コースが豊富にある
  • 転職のポートフォリオを作れる

この3点がメリットにあるからです。
※あくまでも個人的な意見。

もちろんProgateでも有料プランで実践的なスキルが身につきます。

ただ、転職のことまで考えると、実務レベルまではなかなか厳しい部分もあるかと…

一方でUdemyなら、実務レベルのポートフォリオが作成できるので、プログラミング学習3ヶ月目にちょうどいいでしょう。

ProgateよりもUdemyがおすすめな理由

UdemyがProgateよりも本当におすすめなの?

おすすめだよ!理由も合わせて解説していくね。

ProgateとUdemyを比較して、Udemyの方がおすすめできる理由を解説していきます。

理由は、以下の3つです。

ポイント
  • 実践的に学べる
  • 動画でわかりやすい
  • 講師に質問ができる

それぞれみていきましょう。

実践的に学べる

1つ目の理由は、実践的に学べることです。

Udemyの教材は、本当に豊富にあります。

自分が学習したいスキルと、作りたいサービスもきっと見つかるでしょう。

解説している講師は、現役のエンジニアがほとんどなのです。そのため、内容も実務に通用するものばかり。

アプリ開発を通して、アプリを作成する楽しさはもちろん、応用編として最適です。

動画でわかりやすい

2つ目の理由は、動画でわかりやすいことです。

Udemyの教材は、動画コンテンツになっています。そのため、

3ヶ月目でちょっとプログラミングの基礎が怪しくても内容が理解しやすいですね。

実際、私もReactを初めて勉強したのですが、動画でしっかりと丁寧に解説してくれたので、非常に安心して学習ができました。

講師に質問ができる

3つ目の理由は、講師に質問ができることです。

プログラミングを学んでいれば、エラーが出るのは当たり前。わからないことも多いでしょう。

Udemyの教材の特徴は、気軽に講師に質問ができる点です。

購入した教材のチャットスペースから質問し、疑問点を解消しましょう!

ぶっちゃけUdemyとProgateならどちらが転職に有利?

UdemyとProgateを比較したときに、ぶっちゃけどっちが転職に有利なのかな?

気になるとこだよね。詳しくみていこう!

UdemyとProgateを比較したとき、私の個人的な意見では、Udemyが転職に有利だと感じます。
※実務未経験のエンジニア転職の場合

なぜなら、Udemyでは実践的にアプリ開発をしながらプログラミングを学習できるからです。

プログラミング3ヶ月目で、そろそろエンジニア転職を考えたいな…でも、転職のためのポートフォリオって、自分にはできるかな?

と不安な人にUdemyはおすすめです。

私も実際、Udemyで転職のためのアプリを作成し、企業面接に挑みました。

未経験ながらも、技術を学ぼうとする意欲が認められ、面接官の反応もよかったですよ!

話のネタにもなりますし…

未経験からエンジニアに転職する観点からも、Udemyで学習してみることをおすすめします。

UdemyとProgate比較のまとめ

UdemyとProgateを比較してみて、どのように感じたでしょうか?

不安なことは解消できましたか?

この記事では、いくつかポイントをお伝えしたので、簡単にもう一度整理しますね。

ポイント1

UdemyとProgateを比較すると、Udemyの方がぶっちゃけ転職に有利。
理由は、転職のポートフォリオを作れるから。

ポイント2
UdemyがProgateよりもおすすめな理由
  • 実践的に学習できるから
  • 動画でわかりやすいから
  • 講師に質問できるから

プログラミングを継続させることは、きついと感じるかもしれません。

ただ、今ベストを尽くしているあなたを応援しています。

私も元々は営業職でしたが、「本気で人生を変えたい」と思い、エンジニアの転職を決意しました。

強い思いを忘れず、ともに頑張っていきましょう。

スキルを売り買いするならココナラ

オンライン動画学習ならUdemy

コメント

コメントする

CAPTCHA


Contents
閉じる