この記事では、ヒトデさんのブログである「hitodeblog」を30記事分析してみた内容を書いています。
ヒトデブログを分析した理由は、私がブログを始めるきっかけでもあったからです
分析してみてわかった学びは8つ。
わかりやすくお伝えしていこうと思います。
ヒトデさんとは?
ヒトデブログの分析結果を語る前に、まずはヒトデさんについて簡単に紹介します。
- ブログで月収100万以上を4年以上継続
- 最高月収1000万以上
- ブログ記事も1500記事以上
- YouTube「ヒトデせいやチャンネル」も登録者14.8万人以上と好評(2022/3月時点)
- ツイッターのフォロワー13.7万人(2022/3月時点)
- オンラインサービス「ABCオンライン」運営
- コワーキングスペース「ABCスペース」運営
など、ざっとこんな感じです。
ちなみにこの記事では、「hitodeblog」の分析記事になりますが、ヒトデさんはこれ以外にもブログを運営しています。
また冒頭でも説明したように、ブログ以外でも活動していますよ。
- ツイッター
- YouTube「ヒトデせいやチャンネル」
- ブログ初心者のためのオンラインサービス「ABCオンライン」
- コワーキングスペース「ABCスペース」
こうして見るとヒトデさんすごい!と、なんとなくヒトデさんについてわかりましたね。
では、さっそく「hitodeblog」を分析してみた結果です。
この記事ではヒトデブログのスクショが登場しますが、下記のブログ注意書きにあるように全て出典陸をつけていきます。

30記事分析してみた結果、学びは8つ!
ヒトデブログを分析してみた結果、8つの学びがありました。
- オリジナルのアイコンがかわいい
- ブログのコンセプトがわかりやすい
- YouTubeがある
- オンラインサービス「ABCオンライン」を展開
- インタビュー記事や寄稿も多い
- 図解でわかりやすく解説
- 箇条書きが独特
- 「。」を使わない記事も多い
それぞれ詳しくみていきますね。
オリジナルのアイコンがかわいい
ヒトデブログを見たらすぐにわかるのは、オリジナルキャラクターのヒトデが可愛い!ってこと。

ブログ記事にいつも登場するたびに癒されます。
オリジナルなキャラクターがあると、
- ブログの差別化ができる
- みんなに認識されやすくなる
- インパクトがある
こんなメリットがあるでしょう。
バリエーションも豊富で、いつも違ったヒトデ君を見れます。
ブログのコンセプトがわかりやすい
2つ目は、ブログのコンセプトがわかりやすいことです。
ヒトデブログのコンセプトは、完全未経験者が月1万円ブログで稼げるようになるまでの方法です。
非常にわかりすいですね。
実際にヒトデブログを覗いてみると、

こんな感じ。ブログの、
- 作り方
- 収益化
- ノウハウ
- Q&A
などがわかります。しかも、ヒトデさんは、月収100万以上を4年以上、最高月収1000万以上の超実力者!信憑性も高いですね。
ブログのコンセプトがはっきりしていれば、ブログを読む人も迷わずに情報をインプットできます。
ブログに限らず、コンセプトが明確なのは非常に重要ですね。
YouTubeがある
ヒトデブログでは、youtubeからの流入もあります。
なぜなら、ヒトデさんは「ヒトデせいやチャンネル」で、
- ブログ初心者が稼ぐステップ
- ブログ初心者にありがちな悩み
などを発信しているからです。
私もまずは動画でヒトデさんのことをしり、ブログ記事に流れました。
動画の内容も非常にわかりやすく、いつも参考にしてます。
オンラインサービス「ABCオンライン」を展開
ヒトデさんは、ブログ初心者の悩みをより解決するためにオンラインサービスも運営しています。
その名も「ABCオンライン」。
記事の最後にはこのように、ABCオンラインについて詳細があります。

ABCオンラインでは、
- ブログやアフィリエイトの講座
- メンバー専用の交流サイト
- ブログの悩みをヒトデさんやアフィリエイトのプロであるなかじさんに質問できる
月額は、1,980円です。
インタビュー記事や寄稿も多い
ヒトデブログでは、インタビュー記事や寄稿も積極的に取り上げています。


一枚目の画像は、ひつじアフィリエイトでおなじみのひつじさんが解説した記事。
二枚目は、2年半ブログをやって、会社に就職したうーたさんのお話。
このように、ヒトデさん以外も実際にヒトデブログで記事を書いていますね。
メリットとして、
- 体験談を集められ、オリジナリティが増す
- 専門家にインタビューすることで、情報の信頼性が増す
- 単純に記事のネタが増える
有名なブロガーもいるので、読み応えあります。
図解でわかりやすく解説
内容が分かりにくい箇所も図解で分かりやすく解説しているのも特徴です。

文章だけだと、読むのって疲れてしまいますよね。
どんなに重要なことが書かれていても、文章でびっしりなんて読むきなくなります。
図解があることのメリットは、
- 記事の理解がしやすい
- 興味を惹きつける
- ブログの滞在率が上がる
ヒトデブログは、図解で記事の内容が分かりやすい!と分析してみて率直に思いました。
私も真似しようと実際に図解を作ってみたはいいものの、センスなさすぎて挫折…
いろんな図解を参考に、図解マスターを目指します。。
箇条書きが独特
ヒトデブログの記事を読めば分かりますが、箇条書きが独特です。

というのも、箇条書きって普通、
- 月収100万以上
- ABCオンラインを運営
- ヒトデのキャラクターが可愛い
って感じですよね。
ただ、ヒトデブログでは、
- 月収100万以上を継続し、
- ABCオンラインも運営していますが、
- ヒトデのキャタクター使いです
こんな感じで、話し言葉のように箇条書きを活用しています。
なんとも独特。
。を使わない記事も多い
ヒトデブログでは、「。」をあまり使っていません。
理由はわからないです。

私もヒトデさんのやり方を真似して、最近まで「。」を使っていませんでした。
今は、「。」が文末にある方がしっくりくるので、やめましたケド….
いつか本人に聞いてみたいですね!
それまで、ブログの実績を作っておこう…
ヒトデブログを分析してみて感じたこと
ヒトデブログを分析してみて一番感じたことは、「オリジナリティ」です。
コンセプトである「ブログ初心者が1万円稼ぐ道のり」も学べますが、ブログの細かな部分までオリジナリティにあふれてます。
繰り返しになりますが、「アイコンめっちゃかわいい!!」
何度でも読みたくなるブログ作りも大事ですね。
分析してブログにすぐに活かすの大事だよね!
今回、トップブロガーであるヒトデさんのブログを分析してみて、やっぱり成功者のマネするのが近道だと感じました。
そのため、吸収した内容をブログにもすぐに活かしていこうと思います。
コメント