この記事で記念すべきブログ100記事達成できました!
ブログを2020年6月1日に開設して一つの目標であった100記事を達成できたことは非常に嬉しいです。
途中で何度も挫折しそうになったけど、愚直に記事を書き続けてきたことに自信がめっちゃわいてきました!!
今回は、ブログ100記事を記念して、
全て現状を包み隠さず公開していくので、一つの参考になればと思います。(全然ザコなので、暖かい目でみてください笑)
ブログ100記事達成できて素直に嬉しい!

目標にしていたブログ100記事を達成できて素直に嬉しい!!!!!!!!!!
私はブログを開設して7ヶ月ちょっとですが、なんとか100記事を達成できました。
ブログを開設する前はwebライターで155記事書いていたとはいえ、まだまだウブなライティング初心者。
最初の頃の記事はまあひどいです。ですが、100記事書く+リライトも繰り返し、ライティング力は向上しました。
まずは100記事継続して書けた自分を褒めたいですし同時にますます気合を入れて記事を書いていきます。
次の目標は、量より質!雑記系のブログなので、ゆっくりと育てていきたいと思います。
収益はどれぐらい?

ブログ100記事書けば、収益もある程度いくんじゃない?っと思うでしょう。
ブログ開設したばかりでは「月5万ぐらいは行って欲しい」って願ってましたね。
ぶっちゃけいうと、ブログでは全く稼げていないです。
ブログのトータル収益はなんと、669円です。
内訳は、
めちゃくちゃ稼げてませんね。これはやばい。自分でもびっくりする数字です。
ブログ100記事超えたんで、これまではブログ記事を量産することだけでしたが、これからはしっかりとリライトで記事の質を高めていきたいと思います。
なんなら、似ている記事は合体させた方が良さそうな気がする…
ブログ100記事の中で伸びている記事は?

ブログ100記事書いて、伸びている記事やその特徴を書いていきます。
100記事の中で特に伸びているトップ3は、以下です。
特徴としては、記事のボリュームがある+定期的にリライトしてるぐらいですね。
3つめのヒトデブログの分析記事は、本人のヒトデさんがTwitterで拡散してくれたのでプチバズみたいな現象もありました。
ちなみに、ブログ7ヶ月、100記事書いたグーグルサーチコンソールは以下の通りです。笑
※数字が低すぎてお恥ずかしい限りですが、公開しちゃいます。


ブログの流入は、毎日SNSで経由で60〜80pvぐらい。グーグルなどの検索流入は平均で20〜25ぐらいになります。
以下は「検索クエリ」で、実際にグーグルでキーワードを検索してブログに流入してきた数字を表しています。
左がクリック数、右がクリックはされなかったけど表示された数。






一番伸びているスノボーワックスの記事は、検索流入で30以上かな?
最近アマゾンのアフィリ報酬も上昇しているので、この記事のおかげかも?
ブログ100記事書いてわかったノウハウとは?


ブログ100記事書いて、様々な課題に対応しノウハウもたまってきました。
ブログ初心者の方は、「ブログ育てるのにどうすればいいの??」って悩んでしまうので、私のノウハウをここでぶちまけたいと思います。
ブログの記事を公開するまで
私がブログ記事を公開させるまでにかかる全所要時間は、3000文字なら4時間ぐらいです。
もともとwebライターで150記事以上書いていたので、記事を書くのはそんなに時間はかかりませんでした。
ただ、ブログの装飾は、最初の頃はめっちゃ時間かかりました。
1つの記事で2時間とか平気でかかってましたね。しかし、慣れれば作業は早くなります。今では30分ちょっとです。
しかもそれ以外にもブログはやることが多く、大変ですがやりがいはめっちゃあります。
ブログを書く上で利用しているツール
ブログは記事を書くだけでなくその他の作業も多いです。
例えば、キーワード選定やアイキャッチ画像の作成、見出し下の画像選定、SNSで記事を宣伝、図解の作成など….
ブログを開設したばかりでは、調べることが多すぎて大変です。
その大変さめっちゃわかります。なので、現在私がブログを書いている環境を作業ごとに紹介していきますね。
キーワード選定をする時は、ラッコキーワードを利用。
無料で利用でき、キーワード選定に困らない。
特になし。キーワード選定したキーワードを実際にグーグルで検索し、競合の記事の見出しや内容をチェックする。
例:「ブログ 初心者 記事の書き方」トップの記事はそのキーワードでグーグルが最も評価していることになる。
ブログの構成にはかなり時間かけます。なぜなら、記事を書く内容がここで8割決まるからです。


「Webライター きつい 対策」とグーグルで検索し、トップ5こ以上の記事は全て目を通します。
そして以下のようにブログの構成を決めていきます。
ざっとこんな感じです。
アイフォンのメモ帳を利用。
Macbook
ちなみに以下のような感じでメモ帳にブログの下書きをしています。




『●Webライター きつい 対策』これは狙うキーワードです。
その下に記事のタイトルを書き、「」や箇条書きは吹き出しなどで装飾します。ブログカードと書かれている部分は、記事のリンクを貼ります。
繰り返しですが、先にブログの構成やキーワードを徹底して調べ、書いておくのがポイント。もうここで勝負が8割決まってます。
見出し下の画像は写真ACを主に使い、画像圧縮ツールを使ってから記事に貼ってます。
アイキャッチ画像は、ダ鳥獣戯画を愛用してます。
Canva一択。有料プランもあるが、十分無料でも平気。
canvaは本当に優秀なツールです。ブロガー必須ですね。
canvaでアイキャッチ画像はもちろん、Twitterのアイコンやインスタの投稿作成など、用途は幅広いです。
以外に盲点なのが画像の圧縮。画像データは重いので必ず圧縮しサイトスピードをいい状態に保ちましょう。理由は、重いサイトはみたくないしSEOも良くないからです。
■プラグイン→EWWW Image Optimizer
■画像圧縮サイト→Pixlr X
グーグルアドセンスの広告を執拗にクリックし広告を停止させるグーグルアドセンス狩りの嫌がらせもたまに報告があります。
対策はプラグインでできますよ。
■プラグイン→AdSense Invalid Click Protector
ブログを宣伝するために、以下のSNSを活用してます。
■Twitter
■Instagram
■Pinterest
※補足として、TwitterだとURLを一つしか貼れなく困ることあります。
そんな時は「Linktree」を活用しましょう。1つのURLで5つとかURL管理できます。
サンプルはこちら。
アフィリエイトの広告を掲載しているサイトに登録し自分のブログに広告を貼ることで収益が見込めます。
おすすめなのは以下の2つです。
※全て無料で登録できます。
■国内最大手→A8.net
■アマゾン・楽天のリンクもきれいで簡単に表示できる→もしもアフィリエイト
だいたいこのぐらいですね。全て無料なので、ブログにかかった費用はサーバー代やドメイン代ぐらいでしょうか。
おまけ:ブログの検索流入は6ヶ月目ぐらいから増えた


ブログを開設したばかりだと、「記事を書けばすぐにみんな読んでくれる」と思ってました。しかし、それは夢の話。
「ブログは基本的に読まれない」って思った方がいいですね。
実際、グーグルの検索流入もブログ6ヶ月目ぐらいまではほぼありませんでした。あっとしても1日1とか。
6ヶ月目をすぎたあたりから徐々に検索流入も増加し、7ヶ月目の現在では1日20ちょっとまでになりました。
なので、「とにかくまずは継続し、記事を書き続けること」そして、しっかりと記事の質もあげていくことが大事です。
それと1つの記事から収益を期待しないこと。
ブログも団体戦なので、内部リンクで他の記事から記事につなげましょう。チーム力で戦うことが重要です。
目標はブログ300記事


ブログ100記事書きましたが、まだまだレベルは全然です。正直、覚えることは山ほどあります。
ここからがスタートラインだと思い、ブログ300記事を目標に走り続けていきたいと思います。
その前に、100記事までは記事をひたすら書いていたので、量産→記事の質を高めるリライトをどんどんやる予定。
新着記事の更新頻度は落ちますが、質重視でいきます。
300記事は2022年の6月(ブログ開設して2周年)になんとか達成しておきたいですね。
それではまた別の記事でお会いしましょう!
未経験からエンジニア転職するなら↓
Webライターで稼ぐなら↓
もし、Twitterに100記事のお祝いリプしてくれたらめっちゃくちゃ嬉しいです!!以下よりいいねやRT・コメントができるのでぜひお待ちしております!!